お庭をどのように変えたいか?何をしたいか?まずは完成後のお庭をイメージします。家族構成、駐車する車の台数、周辺環境、プライバシー、バリアフリーを考慮して設置したいもの・やってみたいことを想像してみましょう。
さまざまなデザインや実際の施工例を見ながら、完成後のイメージをさらに具体的なものにしていきましょう。
デザインからイメージする
実際の施工例から見る
どのくらいの予算で、工事をお願いするか決定します。各金融機関のリォームローンや自治体の補助金制度を利用する方法があります。
※自治体の行っている補助金制度は、各自治体によって条件・内容が異なります。制度の詳細については事前に各自治体に確認しましょう。
イメージと予算が決まれば、お近くのお店を探し、工事について要望や予算を伝え、いろいろ相談してみましょう。
お近くのお店を探す
お近くのお店が手がけた施工例を見る
見積もりは、要望やイメージだけですぐに算出することはできません。現在のお庭の状況や、周辺の道路環境・土地の高低差などを確認するために、実際に工事を行う場所を訪れ、現地調査(現調:げんちょう)を行います。
※工事の金額は、現在のお庭の状況により工事の金額が異なってきます。
工事内容と現地調査・お客様の予算をもとに、お店のデザイナーが設計図やイメージプラン(完成予想図)を作成します。この設計図を元に工事費用が提示されます。イメージの違いや予算の都合で変更する場合は、プランの再作成や再見積もりを行い、納得いくまでに話を進めていきます。
一般的な見積もりの見方、よく使われる語句、専門用語の説明を見る
デザイン、費用に納得すれば、正式な契約をします。工事契約書には、工事の内容や期間、お金の受け渡しのタイミングなどが書かれていますので、契約内容をしっかり確認の上、契約します。
※お店によっては工事契約書と一緒に、最終の設計図を渡す場合もあります。
契約が無事終了すれば、いよいよ工事開始です。工事が円滑に進むように、事前に近隣の方へ挨拶をしておきましょう。
※工事期間は工事の内容や天候にもよります。また、工事中に変更したい点が出たら、別途費用が掛る場合がありますので工事店に相談しましょう。