10月~秋草の季節

気づけば12月。今年も残す所あと1ヶ月を切りました。 今年は何をしただろう?年初めになんてた目標はほぼ達成したと言えるのではないでしょうか?憧れだった高知県立牧野植物園も行ったし、たくさんのお花を作っているナーセリーの方々にも会いに行けたし、強いて言えば、やっぱり自分のお庭が一番おろそかになってしまったかな。 という訳で、まだ我が家の庭の最終掃除は、終わっておりません・・・。あ、言い訳しないっていうのも、一つの目標でした。これは翌年に引き継ぎかな?

001

きっと街中では夜になるとイルミネーションがきれいな事と思います。私の住む場所はイルミネーションがきらきらというよりは、東京湾の向こうに見える夜の明かりがきらきらってとこでしょうか。(冬は遠くまですっきりくっきり見えます。) 私のこの時期の楽しみは、近所の街路樹のナンキンハゼ。紅葉ももちろんきれいなのですが、葉が落ちると現れる白い丸い実がたくさんつく様子は、天然のクリスマスオーナメントと私は言いきっています。そのうち鳥たちに食べられてなくなっちゃうんですけどね。飾りを取り外す必要がないっていうのも、それまた自然でいいでしょ?

002

我が家の玄関ドアはすでにクリスマスモード。今年はモミなどを使った手作りリースを玄関に飾っています。 使用したのは、モミとヒムロスギとシルバーカラーのコニファー。オーナメントとしてシナモンや松ぼっくり、丸い玉飾りやリボンをつけています。 でもこのリース、お庭でちょこっと剪定した枝などでも出来るんですよ。 クリスマスホーリーがなくったって、庭木のモチノキやクロガネモチにもかわいい赤い実がついているし、マンションの植え込みなどにもあるヒイラギナンテンだって、リースの素材になりますよ。もちろん、コニファーを色々取り混ぜても楽しいですね。

003

コラムを読んで下さっている皆様、今年一年どうもありがとうございました。来年もまた、たくさんの植物との出会いや情報を皆さんに楽しくお伝えして行ければと思っています。たくさんの植物との出会いがある事を願って・・・。

profile

  • 武蔵野美術大学卒業後、造園会社に勤務、多くの庭づくりに携わる。
    現在は拠点を房総に移し、イラストレーター、ガーデンデザイナーとして活動中。
  • 著書「トカイナカに暮らす」(草土出版)
  • 本人サイト
  • NAOMIGARDEN

見学レポート