門扉やポスト、照明などの材料費や工事にかかる費用のこと。
備品や機材工事などという場合もあります。
工事店によってはウッドデッキやカーポート屋根を含めない時もあります。
塗ったモルタルを仕上げ用の金属ゴテで、てかりが出るまで押え均す仕上げの方法です。
コンクリートの一般的な仕上で「コテ押え」ともいい、他には刷毛引き仕上げがあります。
電気等の配線をするために管を通すことを配管といい、電気を繋げるための線を通すことを配線といいます。
配管費と配線費をまとめた時のように、何かの見積りを含めた際に「共」とします。
施主様があらかじめご用意される物をいいます。そのため材料費の価格は0円になります。
フェンスの長さを合わせるために切り詰めることがあるので、単位はメートルではなくスパンや枚数になります。
フェンスの部材は柱やコーナー部材、キャップなど様々な物が必要になりますが、工事店によっては部材ごとに分けて見積る場合とまとめて見積る場合があります。
見積書明細書(見積内訳書)とは、見積書に表示された金額をさらに詳細に明記した書類のこといいます。
どのような工事がいくらで行われるか工事ごとに金額を大まかにつかむことができます。
それぞれの工事がどのようなものなのか、内容を確認しておきましょう。
撤去工事 | 工事を行う前に既存の設置物の撤去する。 |
---|---|
仮設・土工事 | 敷地の整備・工事に必要な設備の設置する。 |
塀・土留工事 | 敷地から土が流れ出ないようにする。 |
門工事 | 門柱や門塀を設置する。 |
土間・アプローチ工事 | 玄関まで道筋、階段、駐車場を設置・舗装する。 |
金物工事 | 門扉やポスト、照明などを設置する。 |
庭工事 | 庭石などを据え付ける。 |
植栽工事 | 樹木・下草などを植える。 |
その他工事 | それ以外の工事。 |
諸経費 | お客様との連絡や現場へ資材を運ぶ。 |
見積書の見方トップに戻るにはこちら
あなたが気に入った庭の施工例をマイフォルダ登録することができます。いつでもお気に入りの施工例を確認できます。
お気に入りの外構の工事業者を登録することができます。素敵なお庭づくりを考えている時の業者選びに役立ちます。
好みに合う外構デザインをお気に入りを登録することができます。お洒落な外構やお庭の参考案として工事の打ち合せにも使うこともできます。