2月~ガーデニングの原動力

まだまだ寒い日が続きますが、そろそろ各地で花のイベントが始まるのもこの季節。
あちらこちらのお宅の庭でほころび始めた梅を見て、そろそろ梅林にでも出かけようかしらと計画中の私。ロウバイ園で良い香りにも包まれたいし、そういえば冬ボタンの展示、まだやっているかしら?案外寒い季節でも花の見どころはある物です。

001

我が家の庭は、野菜とベリー類と花達が仲良く暮らしています。しかし、何かが足りない。そう、バラです。
お客さんの所で剪定したり、仕事でバラの絵を描く事はあっても、色々な品種を庭で鑑賞するには至っておらず。今年こそ、今年こそと思いここまで来てしまいました。かろうじてモッコウバラと黄色のバラ(名前不明)は育てています。
まずは情報収集から。という事でバラで有名な大御所Kさんのレクチャーに足を運びました。すでに馬糞も用意してあるし、あとは冬苗を買うのみ。何の品種を植えようかなー。夢も膨らみます。

002

つい先日プリムラの生産者さんの所へ足を運びました。
温室内はすでに春爛漫。プリムラもこんなに種類があるんだと驚きながら、色々な花色にうっとり、時には葉の香る物もあったり、種類に寄ってはかなりの耐寒性のあるものなど、色々教わっちゃいました。
そういえば我が家にも数年前に植えた雲南桜草があったはずと見に行くと、あらレンテンローズの花芽らしきものがひょっこり控えているではないですか!去年播かれたであろう小さな子ども苗たちもあちこちからひょこひょこお目見えしていました。しかし肝心の雲南桜草何所にも見当たらない。また買って植えちゃおうかな~。

003

尽きない購買意欲が私のガーデニングの原動力です。

profile

  • 武蔵野美術大学卒業後、造園会社に勤務、多くの庭づくりに携わる。
    現在は拠点を房総に移し、イラストレーター、ガーデンデザイナーとして活動中。
  • 著書「トカイナカに暮らす」(草土出版)
  • 本人サイト
  • NAOMIGARDEN

見学レポート