ホームガーデン・お庭で過ごす秋の夜長を楽しむお庭の活用方法

秋の夜長を楽しむお庭の活用方法

残暑の日々が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか。日中はまだ暑さを感じますが、これから夜はだんだん涼しくなり、過ごしやすい季節になってきます。夜風に当たりながらお庭で過ごす方もいらっしゃるのではないでしょうか。この記事では、夜ならではのお庭の過ごし方をご紹介します。

野外シアター


画像引用元:ROOMIE(ルーミー)

日中は明るくて難しいですが、夜は暗いのでお庭で映画鑑賞ができます。映画好きにはオススメです!必要なものは「プロジェクター」と「スクリーン」の2つ。スクリーンはタープで代用することもできます。タープを張る場合はしわを伸ばしてピンと張るようにしましょう。最近は、持ち運び可能な小型のプロジェクターが多く展開されているので、気軽に野外シアターが楽しめるようになりました。ご近所まわりの迷惑にならないよう、音量には注意が必要です。

ファイヤーピット


画像引用元:AUCUBA GARDEN

季節が秋・冬と進むにつれ、寒さでお庭に出るのは敬遠しがちになります。お庭にファイヤーピットがあれば、寒さが緩和されますね。また、焚火の燃える音色、炎の光、そして炎の揺らぎが、心を癒してくれそうです。最近は、ファイヤーピットをDIYする人が増えてきています。DIYする場合は、周囲に引火しない場所を選んだり、煙が出にくいように対策したりと注意が必要です。

ライティング

お庭がライティングされていると、日中とは違った雰囲気のお庭を楽しむことができます。照明は色次第で雰囲気が変わるので、ライティングをする場合は照明の色選びがポイントです。照明の色は主に電球色・昼白色・昼光色3種類に分かれます。


画像引用元:株式会社九州エネコ

電球色は暖かみのあるオレンジ系の光で落ち着いた雰囲気がつくれます。お庭でくつろぐことを目的とする場合は電球色がおすすめです。昼白色は、自然光のような白色の光で、広い範囲を明るく照らす場合に向いています。昼光色は、白っぽく青みがかった色です。集中力を高めるのに最適な色とされています。お庭で読書をしたい方におすすめです。

また、クリスマスのイルミネーションやハロウィンのジャックオーランタンなど、季節に合わせたライティングに変更するとさらにライティングが楽しめます。イルミネーションについては以前こちらに書きましたので、興味のある方はご覧ください。

ガーデンパーティー


画像引用元:タカショー ホームユース

日中の明るいときにお庭でBBQをして過ごすのも素敵ですが、明かりがあれば夜でもお庭で食事を楽しむことが出来ます。家族や親戚、友人とパーティーをするのもいいですね。ご近所迷惑にならないよう騒ぎすぎには注意です。照明は、野外で使える防雨型のものを取り付けるようにしましょう。

読書


画像引用元:MY HOME BLOG

秋は「読書の秋」と呼ばれています。十分な明かりがあれば、お庭で読書をして自分の時間を過ごすことができます。「読書の秋」という言葉は、古代中国・唐時代の韓愈(かんゆ)という文人が読んだ「灯火親しむべし」(秋は過ごしやすい季節なので、夜には明かりを灯して本を読むのに最適だ)という詩を夏目漱石が「三四郎」という小説の中で取り上げたことで、広く浸透したと言われています。「読書の秋」を自宅のお庭で楽しんでみてはいかがでしょうか。

情報引用元:Ogii.jp

まとめ

夜のお庭での過ごし方についていかがでしたか?涼しくなり、過ごしやすい季節になってくると、お庭での過ごし方が増えます。是非、夜もお庭を活用してガーデンライフを楽しんでください。

ライター:Naaya

エクステリア・
お庭のイメージ
2万件以上

全国のエクステリア設計・施工業者が最新の施工例を掲載!カテゴリ・予算別に好みのエクステリア・外構・ガーデンの施工イメージを検索!さらに頼みたい業者さんとマッチングも可能!

ガーデンプラットで施工例を見る

ガーデンプラットメディアとは

全国のエクステリア・お庭の施工店が探せる
「ガーデンプラット」のメディアサイトです。