近年、流行しているガーデンスタイルのひとつであるドライガーデン。ヤシの木や多肉植物、オージープランツなどが主役のお庭です。それらを取り入れたお庭を以前より多く見かけるようになりました。そんな人気のドライガーデンの魅力や施工例などを紹介します。
目次
ドライガーデンとは
ドライガーデンとは、乾燥に強い植物を中心に植栽したお庭のことです。そのため、乾燥に強いオージープランツや多肉植物、ヤシの木などが使われます。形や色が個性的で自然な美しさと独特の景観を作り出せるのが特徴です。似ているお庭のスタイルにロックガーデンがありますが、ロックガーデンは石を主役としているのに対し、ドライガーデンは乾燥に強い植物が主役となっています。
ドライガーデンの魅力
ドライガーデンが好まれる理由は自然で美しい景観だけではありません。ローメンテナンスな点や省スペースでも取り入れられる点も人気の理由になっています。
節約ができてお手入れが簡単
ドライガーデンでは、乾燥に強い植物を使用するため、水やりは極力せず、雨を活用します。そのため、ローメンテナンスなだけでなく、水道代が抑えられるといったメリットや環境に優しいといったメリットがあります。
狭いスペースでもOK
画像引用元:D’s Garden(ディーズガーデン)
ドライガーデンは限られたスペースでも作れるため、取り入れやすいお庭のスタイルです。広々としたお庭はくつろぐ場所とし、玄関横などの省スペースな場所でドライガーデンをつくるといったことも可能です。こちらの施工写真のように省スペースでも素敵なドライガーデンがつくれます。
ドライガーデンで使用される植物
ドライガーデンでは、乾燥に強い植物を使用するため、多肉植物やサボテン、ヤシやオージープランツなどが使用されます。そのなかでもドライガーデンでよく見かける人気の植物を紹介します。
多肉植物
多肉植物は、アフリカ南部や南米といった乾燥地帯が主な原産地となっています。その乾燥地帯でも生き抜けるように葉や根にたくさんの水分を溜めており、ぷっくりとした見た目が魅力的です。トゲトゲしているような見た目のものや花のように葉を開くものもあり、色も様々で種類が豊富にあります。なかでも「アガベ」が人気です。
アガベにはたくさん種類がありますが、なかでもアガベ・パリーが人気です。乾燥に強く、暑さにも寒さにもとても強い植物になります。比較的強い日差しを好むので日当たりがいい場所に植えるのがおすすめです。写真の右下のサボテンのような真緑といった色味ではなく、少しシルバーがかったような青緑色でシックな色味になっています。
また、多肉植物の一種でもあるサボテンもドライガーデンに使用され、ウチワサボテンや柱サボテンが人気です。ウチワサボテンや柱サボテンというのは形を表した総称です。地域によっては寒さに耐えられず冬を越せないサボテンもあります。お住まいの地域に合ったサボテン選びが重要です。
ヤシ
ヤシと聞くと南国のような暑い場所に植えられているイメージですが、品種によっては耐寒性のあるヤシもあり、東北地域でも越冬出来るようなヤシの品種もあります。そのため、カリフォルニアスタイルなど南国風の住宅や外構には、シンボルツリーとして選ぶ方が増えています。
画像引用元:BREEZE GARDEN
なかでも「ココスヤシ」は耐寒性がありヤシのなかでは特に人気です。インパクトのある見た目をしていますね。ココスヤシは生育が非常に遅いため、剪定などのお手入れが容易なヤシになります。
画像引用元:株式会社フジ・エクステリア
また「フェニックスロベレニー」というヤシも人気です。まっすぐ伸びた細い幹に美しい葉をつけます。フェニックスロベレニーも生育が遅いヤシですが、耐寒性はあまり強くないため寒い地域には向いていません。ちなみにこの写真はガーデンプラットに掲載されているもので、関西では人気の樹種のようです。
オージープランツ
オージープランツは、オーストラリア原産の植物の総称です。多くのオージープランツは乾燥地帯で育っているため、乾燥に強く少ない水分でも育つため、ドライガーデンに向いています。オージープランツには「ユーカリ」や「アカシア」がよく知られていますが、今回は「メラレウカ」と「ニューサイラン」を紹介します。
メラレウカは別名「ティーツリー」と呼ばれています。アロマオイルとしてよく知られているので、ティーツリーの方がピンとくるかもしれません。メラレウカは華奢で美しい葉が特徴的で白やピンク色の花を密集して咲かせます。また、生育が早く害虫はつきにくいといった特徴があります。品種により耐寒性に違いはありますが、関東南部以南の地域だと越冬も可能です。
この写真の中央に大きく育っているのがニューサイランです。ニューサイランは、長い葉とカラーリーフが特徴的で立体感のあるお庭がつくれます。ニューサイランも害虫はつきにくく、病気にもなりづらいです。耐寒性は品種によって異なるので、お住まいの地域に合ったものを選ぶ必要があります。
ドライガーデンの施工事例
画像引用元:ソノダ建設株式会社
オリーブやアガベなどを植えて作られたドライガーデンの施工例です。ドライガーデンによく使用される植物では紹介していないですが、オリーブも乾燥に強い植物のため、ドライガーデンに向いていて人気です。モノトーンにまとめられた統一感ある外構になっていて、とてもおしゃれに仕上がっています。
画像引用元:エクステリアガーデン ダイコウ
ヤシがシンボルツリーのお庭です。ヤシのインパクトがすごく、映えるお庭になっています。手前に映っている門柱や白の乱張りも含めて南国の雰囲気が出ていて素敵です。
画像引用元:株式会社ハヤシグリーンテクノ
サボテンを使ったドライガーデンです。この画像では一部しか映っていませんが、横に長いドライガーデンになっています。いろいろなサボテンや植物が植えられていて見て楽しめるお庭になっています。
ガーデンプラットに掲載されている施工例の一例を紹介しました。どの施工例も使用する植栽が違うため雰囲気が異なっていて、ドライガーデンらしさが出ています。他にもたくさん素敵な施工例が載っているので、是非ガーデンプラットで検索してみてください。
ライター:Naaya